
LINE、ディスプレイを搭載したスマートスピーカー「Clova Desk」を3月19日に発売を発表した。価格は2万7,540円(税込)で公式Webサイトで注文する事ができる。
今までの通り声で操作ができて情報を喋ってくれるだけではなく7インチタッチディスプレイに情報を表示させる事ができるようになりました。
LINE ID を Clova Desk にひも付けて、メッセージアプリ「LINE」のテキストチャットでスタンプを使うことができるだけでなく、LINEビデオ通話 で本体に搭載する有効500万画素のカメラを通して顔を見ながら会話できるようになりました。
他にもディスプレイを活かした機能拡張がされており、クックパッド のレシピの表示に対応、話しかけるとレシピを検索できるだけでなく。メニュー名・材料名などのキーワード検索のほか、クックパッド のおすすめレシピやMYフォルダのレシピも表示できる。
3月中には Abema TV のコンテンツ視聴が可能になる予定だ。
加えて、本体のIR(赤外線)ポートによって、声で操作できる赤外線リモコン機能も利用できる。エアコン・照明・テレビに対応するプリセット(計60社)に加え、学習機能も搭載している。
本体には搭載する3000mAhの内蔵バッテリーで単体動作も可能。動作時間はスタンバイで約3時間、音楽再生で2時間動作するとしているが環境によって動作時間は変動と付け加えた。
本体スペック
液晶ディスプレイ | タッチ操作対応7型ワイド |
画面解像度 | 1024×600ピクセル |
メモリ | 2GB(LPDDR3) |
ストレージ | 16GB(eMMC) |
カメラ | 5メガピクセル |
スピーカー | 20W(フルレンジ×2) |
赤外線 | ○(送受信機×1、送信機×2) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz対応) |
Bluetooth | Bluetooth 4.2(A2DP、AVRCP、SPP) |
バッテリー容量 | 3000mAh(3.7V) |
バッテリー駆動時間 | 音楽連続再生で約2時間、スタンバイ状態は3時間10分程度 |
ボディーサイズ | 181(幅)×173(奥行き)×104.5(高さ)mm |
重量 | 約915g |
対応OS | iOS 10以上/Android 4.4以上 |
ボディーカラー | ブラック/ホワイト |