
引き受ける・約束する前に事前に確認する事で失敗は減らせる
仕事や約束を決める時に失敗するかどうかは決まっています。約束をする前に以下のポイントを確認して必要に応じて交渉や内容のすり合わせをしましょう。
自身のスキルを超えた事を引き受けた。
自分自身のスキルを過信しすぎて根拠なくできると勘違いして引き受けてしまう。万が一引き受けてしまった後の場合はすぐに回りに助けを求めできる限り早く対処しましょう。
引き受ける以前であれば実績が無いことは引き受けない事が無難です。
時間に余裕がない状態で引き受けた。
仕事の締切が著しく短かったり、前後の予定から時間の余裕を考えずタイトにスケジューリングして約束の時間に間に合わなかったなど。スケジュールは余裕を持って組みましょう。
確認を怠った。
引き受ける前の段階で「こういう事を求めているだろう」と思って引き受けたら全然違う事を求められていた、小さなミスを確認できず仕事を進めたら最後に大事になったなど。必要最低限の確認は確認事項リストを作成して確認ミスをなくしましょう。
協調性を重んじるがあまりその場の雰囲気で引き受けた。
協調性は周りに意見をあわせる事ではありません。協調性を勘違いして周りに流されて引き受けてしまったために、内容を分かっておらず周りに迷惑をかける前に不明点や疑問に思ったことは言い合いましょう。
他力本願
そもそも引き受ける段階で他人任せが前提の場合、破綻します。その任せる人ともしっかりコミュニケーションを取って、自分の役割とお願いする人の役割を発揮させて両者納得した状態で引き受けましょう。